今日はユースはお休みして保土ヶ谷で大学サッカー。今日の保土ヶ谷は残留争い2本立て。試合前の順位は以下の通り。
08位 神大 勝点21
09位 法政 勝点20
10位 筑波 勝点19
---------------- 残留ライン
11位 専修 勝点17
12位 東海 勝点12
■JR東日本カップ2009 第83回関東大学サッカーリーグ戦 第20節 筑波大学vs東海大学
まずは筑波と東海大の対戦。東海大は負ければ降格決定。がけっぷちの筑波も勝って少しでも安全圏に近づきたい。両チームにとって負けられない戦いだったが、キックオフ早々に試合が動く。前半8分に小澤のCKを作田がヘッド。ピッチを叩いたボールを瀬沼がシュートするがこれはポストに弾かれる。このこぼれ球を再び瀬沼が足を延ばしゴール。瀬沼が執念で大きな仕事をした。東海大も前半18分にCKから田中がフリーでシュート。これはゴールを大きく外れた。命拾いをした筑波が細かいボール回しで東海ゴールに迫る。筑波がやろうとしているサッカーはうまく嵌れば楽しいが、パスミスで相手ボールになってしまったり、ボールを持ちすぎて相手に囲まれてボールを失う事が多い。
後半3分、またもや瀬沼。流れるような展開で東海ゴール前にボールを運んだ筑波は、右サイド須藤のグランダークロスをゴール前で小澤がヒール(スルー?)。左サイドでフリーの瀬沼が何なく押し込む。直後の後半5分。瀬沼の反転シュート。これはGKにキャッチされる。2点リードで余裕のある筑波が以後もゲームを優位に進める。何とか反撃した東海だったが、シュートチャンスをさほど作る事ができず、後半37分にカウンターから里中が1点返したものの、反撃はそこまで。東海大学の2部降格が決まった。勝った筑波は残留に向けてあと一歩。
<筑波スタメン>
______大塚翔太(8)__瀬沼優司(25)______
八反田康平(14)______________小澤司(10)
_______須藤壮史(2)_森谷賢太郎(9)______
原田圭輔(7)_不老祐介(26)_作田裕次(3)_深澤裕輝(15)
___________碓井健平(1)__________
<東海スタメン>
______井上和馬(34)___伊藤和基(10)______
坂本勇太(11)_______________永田一真(4)
_________出田慎(7)__松下翔(2)_______
田中大二郎(12)_佐伯尚平(13)_藤野洋平(5)_岩上祐三(6)
___________小笠原巧麻(21)__________
交代:
前半37分 東海:出田慎(7)→黄大俊(3)
後半00分 東海:坂本勇太(11)→里中頌平(8)
後半16分 東海:永田一真(4)→堺星哉(14)
後半28分 筑波:小澤司(10)→岩永雄太(13)
後半31分 筑波:大塚翔平(8)→鈴木崇記(11)
後半40分 筑波:深澤祐輝(15)→石神幸征(12)
得点:
前半08分 筑波:瀬沼優司(25)
後半03分 筑波:瀬沼優司(25)
後半37分 東海:里中頌平(8)
■JR東日本カップ2009 第83回関東大学サッカーリーグ戦 第20節 神奈川大学vs専修大学
続いて神大と専修大の対戦。神大は勝てば残留決定だし、11位の専修大にとっても残留に向けて絶対に落とせない試合。
リーグ最小失点を誇る神大のゲームだけに、試合はもちろん派手な撃ち合いとはならず、かなり渋い展開。ゲームが動いたのは前半35分。安藤のCKをニアで伊池が合わせ、神大が先制。さらに、後半4分。内村のロングボールにゴールライン際で追いついた安藤がゴール前に折り返し。そこに小さなキャプテン吉田がダイビングヘッドで飛び込んだ。大喜びの吉田はゴール裏のカメラマンに向けてポーズ。さぞかしいい写真が取れたことだろう(笑) 2点リードした神大はさらに守りを固める。自陣から大きく蹴りだしたのはいいが、センターラインより先に味方がいないこともしばしば。試合は地味に進む。このまま終わっていればたちまち忘却の彼方に押しやられそうな試合だったが、後半33分、吉田からキャプテンマークを受け継いだ小池がセンターサークル手前から大きくボールを蹴る。またクリアかと思い専修側のゴールに目をやると、必死で自陣に戻ろうとする朴の姿。大きな弧を描いたボールはゴールに吸い込まれた。見事なロングループ。ゴールネットが揺れた瞬間、専修大の選手達が膝を落とす。小池、一世一代(?)のビューティフルゴール。試合内容はもごもごだったが、このゴールを見れただけでいいや(笑) がっくりきた専修大に反撃の力はなく、試合はこのまま3-0で神大が勝利。神大は残留を決めた。
神奈川は藤川と佐々木がスタメンフル出場。村岡、高橋はベンチ。肝心の郷内は体調不良でベンチ外 orz 何とか卒業までにもう一度見れないかなぁ・・・
<神奈川スタメン>
______三平和司(10)__吉田一樹(7)______
安藤良平(11)_______________澁谷嶽(13)
_______小池翔(5)___内村淳(6)_______
佐々木翔(3)_佐藤貴則(15)_伊池翔吾(4)_藤川祐司(2)
___________海野健介(12)_________
<専修スタメン>
__________大西佑亮(29)_________
石井佑季(34)____小幡純平(10)__町田也真人(14)
______佐伯大成(7)__関根雄太(8)______
藤本修司(6)_渡部博文(3)_飯島康允(4)_伊藤卓也(15)
___________朴泰希(21)__________
交代:
後半19分 専修:町田也真人(14)、石井佑季(34)→高原伸介(23)、神村奨(9)
後半30分 神大:吉田一樹(7)→工藤隼人(29)
後半37分 専修:関根雄太(8)→中野翔太(50)
後半39分 神大:三平和司(10)→鈴木淳(24)
後半42分 神大:澁谷嶽(13)→中村陸真(23)
得点:
前半35分 神大:伊池翔吾(4)
後半04分 神大:吉田一樹(7)
後半33分 神大:小池翔(5)
残留を争っている法政は駒澤に1-0で敗れ、下位戦線は以下のようになった。筑波は残り2試合で勝点2を積み上げれば残留決定。残りは神大と法政。順位を下げた法政は専修と残留を争う。ともに次節優勝候補との対戦が控えているだけに、最終節まで縺れ込みそうだ。
08位 神大 勝点24
---------------- 残留確定
09位 筑波 勝点22 神法
10位 法政 勝点20 流筑
---------------- 残留ライン
11位 専修 勝点17 中東
---------------- 降格決定
12位 東海 勝点12
■TRM みなとみらいU-14vs横浜FC鶴見
保土ヶ谷の後はマリノスタウンでU-14。先日の市長旗杯で負けたリベンジ。最も市長旗杯の鶴見はU-15だったみたいだが・・・
35分×3本。1本目はみなとみらいが危なげない展開で3-0。上田君のゴールはGKの頭上を抜くきれいなループシュート。2本目もみなとみらいのペースではあったが、7分に相手選手がGKと1-1。絶対絶命のピンチに1年生GK田口君は、相手選手の動きを最後までよく見てナイスセーブ。攻撃面でも、絶妙のスルーパスに絶妙のタイミングで飛び出した上田君のゴール、左の角度の無いところから見事に決めた榎本君のゴール、すばらしい切り替えしで一瞬にして相手を抜いた汰木君のゴールと、きれいなゴールが続いた。3本目はいかに吉江君にゴールを決めさせるかに費やされた35分(笑)
保土ヶ谷の2試合は勝負としての面白さはあったが、サッカー自体の楽しさは”もごもご”(笑)だっただけに、正確なパス&ゴーでボールをつなぐみなとみらいのサッカーは時を忘れる楽しさだった。
<1本目>
______汰木康也(22)___深澤知也(18)_____
佐藤祐太(12)_______________亀井公貴(7)
______樋口慎太郎(17)__上田彗亮(4)______
上尾明寛(3)_笹岡拓実(11)_寺前光太(14)_福田圭佑(19)
___________田口潤人(1)__________
<2本目>
______汰木康也(22)___吉江良翔(23)______
榎本拓也(5)________________亀井公貴(7)
_______佐藤祐太(12)__上田彗亮(4)_______
山中城之介(21)_上尾明寛(3)_寺前光太(14)_福田圭佑(19)
___________田口潤人(1)___________
<3本目>
_______深澤知也(18)__吉江良翔(23)________
飯塚澄(2)___________________榎本拓也(5)
________桑原和真(9)__上田彗亮(4)________
山中城之介(21)_笹岡拓実(11)_樋口慎太郎(17)_福田圭佑(19)
____________野坂晃平(16)____________
交代:
2本目00分 フォーメーション参照
2本目27分 上尾明寛(3)→飯塚澄(2)
3本目00分 フォーメーション参照
3本目18分 上田彗亮(4)→佐藤祐太(12)
得点:
1本目22分 深澤知也(18)
1本目24分 上田彗亮(4)
1本目36分 笹岡拓実(11)
2本目12分 上田彗亮(4)
2本目20分 榎本拓也(5)
2本目25分 汰木康也(22)
3本目01分 (横浜FC鶴見)
最近のコメント