何でしょう?
ネタがないのでちょっと調べてみた。
さて、一体何の数字でしょう?反応があるようだったら、そのうち答えを発表します(笑)
見事当てた人は粗品でも進呈しましょうか。
札幌 8 4 4
仙台 3 1 1
山形 3 1 1
鹿島 6 7 5
水戸 3 2 2
草津 5 0 0
浦和 13 9 8
大宮 7 1 1
千葉 7 8 4
木白 4 7 3
瓦斯 4 4 4
読売 9 14 8
横浜 5 11 4
人為 2 0 0
湘南 4 2 2
甲府 4 0 0
新潟 2 0 0
清水 14 8 7
磐田 13 10 4
尾張 2 5 1
京都 2 3 2
吹田 13 16 12
長居 5 3 2
神戸 8 5 4
広島 6 9 4
徳島 2 1 1
愛媛 5 3 2
福岡 10 3 3
大分 3 4 3
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Re:何でしょう?(02/03) h_heitaさん
徳島の数字がかなり少ないのに、吹田の数字がトップクラスに多いのがすんごく気になります。
せめてヒントをm(__)m(2006.02.04 22:40:59)
初めまして kojiさん
地元出身選手数:ユース出身選手数:地元&ユース出身選手数
ですかね?
2日間ずっと考えてました(汗(2006.02.05 17:48:09)
Re:初めまして(02/03) ultraleftyさん
kojiさん、こんにちは。
>地元出身選手数:ユース出身選手数:地元&ユース出身選手数
>ですかね?
>2日間ずっと考えてました(汗
お見事!正確には俊輔パターン(JY→高校→トップ)という選手も含みますので、下部組織出身選手です。が、正解といってもいいでしょう。思いつき企画に貴重な2日間も使わせてしまってすみません(笑)
#集計あってました?(汗)
何か差し上げないといけませんね。どうせなら喜んで欲しいので、好きなチームとか選手とかトップページのMailから教えていただければ。
h_heitaさん
>せめてヒントをm(__)m
kojiさんが見事正解されてしまいました。ガンバの育成はやはりかなり成果を収めてますね。徳島はようやく今年県出身選手が加入したばかり。まだまだこれからでしょうね。時間があったら、出場記録も加味した地元密着度や、外部チームへ移籍した選手も含めた育成度みたいなのを出せればいいかなと思っているのですが、チーム数が多くてなかなか面倒で(笑)
(2006.02.06 11:43:09)
Re[1]:初めまして(02/03) h_heitaさん
ultraleftyさんだからユース絡みとは予想したんですが、徳島にはユース出身選手は一人もいないしなあ、と思って却下しちゃったんですよ。
しまった..さらに下部組織を考えてなかった...
徳島はおっしゃるとおりこれからです。現時点ではユースは完全に愛媛に負けてますね。
ジュニアユースはいい勝負できてるんで、その中の有望株を徳島商業や徳島市立に進ませず、どう引き留めるかが課題ですよ。(2006.02.06 13:17:55)
Re[2]:初めまして(02/03) ultraleftyさん
h_heitaさん
>しまった..さらに下部組織を考えてなかった...
残念でした。
>徳島はおっしゃるとおりこれからです。現時点ではユースは完全に愛媛に負けてますね。
>ジュニアユースはいい勝負できてるんで、その中の有望株を徳島商業や徳島市立に進ませず、どう引き留めるかが課題ですよ。
地元の選手が地元で成長して地元で活躍するのはJの構想でもっともすばらしいものだと思います。お互い常にJ1優勝を狙えるようなビックチームにはならないと思うので(石油でも出ない限り:)、地元に密着した、地元の人に愛されるチームになっていけばいいですね。
(2006.02.06 19:41:25)
| 固定リンク
コメント