スタート ~TRM 横浜vs東海大
陽が出ているとポカポカ、陽が翳るとガクブルのマリノスタウンで今シーズン初のトップ練習試合を観戦。去年とはメンバーはあまり変わってはないものの、今シーズンのマリノスはどんな戦いを見せてくれるのか。サポのみならず岡田日本代表監督も気になるようで(笑)、関係者席最上段からご観戦。スタンドはなかなかの入り。45分×3。
<1本目>
主力と目されるメンバーでの1本。立ち上がり2分、左サイドを小宮山がドリブルで突破し好クロス。功治が飛び込むもシュートはゴール左にそれる。と、ここで主審の何とかさん(Jでも笛を吹いている人だが誰だっけ?)は横浜にオレンジビブスを着用せよとの指示。東海大が上青、下白、横浜が上白、下青で判りずらいとのことらしい。相手チームのカラーを身にまとったのが悪かったか。立ち上がりの攻撃はどこへやら、終始東海大の激しいプレッシングに横浜は満足にパスがつながらず、トップの坂田にもボールは収まらない。ポゼッションは五分五分。何とか22分にCKを坂田がうまくそらしてゴールを決めるもいい仕掛けは数えるほどで、開幕が不安になる出来に終始した。
________坂田大輔(11)________
___狩野健太(14)____山瀬功治(10)___
小宮山尊信(13)_________清水範久(18)
____小椋祥平(30)___河合竜二(6)____
__中澤佑二(22)_松田直樹(3)_栗原勇蔵(7)__
_________秋元陽太(31)________
得点:
22分 坂田大輔(11)
<2本目>
続いて2本目。若手中心で臨んだ1本だったが、途中までは積極性を欠き、レギュラーを奪ってやろうという若々しさが感じられない。これはシュートを打っちゃいけないルールなの?との冗談も飛び出す。
それでも15分に水沼がDFへのプレスからボールを奪取し、GKの位置を良く見てプチ・ループシュート(笑)を放ち先制。24分には学がよく粘って水沼にパス。DFと競りつつも水沼はきっちり押し込む。26分にはジョンがキレのあるドリブルからスルーパス。ボールを受けた千真はドリブルでゴールに迫りシュート。残念ながらこれはGKの手に弾かれる。絶好機だっただけに9番を背負う選手には決めて欲しかったところ。29分にはアーリアが持ち上がり、ゴールラインに沿ってミラクルドリブルで次々と相手選手を抜き、ゴール前の千真へ絶妙の折り返し。千真はごっつあん。先ほどの汚名挽回を果たした形だが、これは99%アーリアのゴールだな。ここで横浜はクナンを前線にあげ、幸宏-裕介-田代-ジョンという4バックに移行。
若さというのは時には弱点ではあるが、反面波に乗ればこれほど強力なものはない。前半は消極性ばかりが目立ったアーリアだったが、千真へのアシストをきっかけに覚醒。積極的にボールを持ってゴール前に迫る。チームにもいい影響が及ぶ。34分には学がドリブルからファーの水沼にラストパス。これを押し込み水沼はハットトリック達成。これを見届けて岡田北京五輪チーム監督はお帰りになられた。満足していただけただろうか(笑)
岡田さんが帰った後、圧巻のクナンゴールが続く。まずは37分にPA内でボールを何度か奪われそうになりつつも、長い足を器用に操ってのコネコネシュート。42分には右サイドをドリブルで突破して、逆のサイドネットに豪快に突き刺した。コネてよし、打ってよし(笑) 今日のところはクナンが開幕FW争い最有力といったところか。
序盤の声のない暗いムードもどこへやら。終わってみれば圧倒の6-0。
________渡邉千真(9)________
___水沼宏太(20)____齋藤学(19)____
山瀬幸宏(16)___________丁東浩(34)
____兵藤慎剛(17)__アーリア(29)_____
__田中裕介(5)_田代真一(23)_金根煥(15)__
_________榎本哲也(1)________
得点:
15分 水沼宏太(20)
24分 水沼宏太(20)
29分 渡邉千真(9)
34分 水沼宏太(20)
37分 金根煥(15)
42分 金根煥(15)
<3本目>
続いて3本目。5分にDFラインからのフィード。オフサイドポジションにいた端戸は並走していた陽介にボールを任せ、オフサイドポジションから走りなおして、陽介からのボールを受ける。ちょっと詰まりつつもこれをしっかりゴール。幸先のいい得点だったが、16分には右斜めからのFKを直接決められ失点。直後には浦田の積極的な上がりからの折り返しを陽介がダイレクトボレー。これは大きく浮いてしまった。21分には、左サイドで粘った古部の折り返しを、マイクがダイレクトボレーで叩きつける。これが決まり横浜が再びリード。
今日の試合は途中から必ず4バックに移行するお約束らしく、試合半ばにクナンを前線にあげ、DFラインはジョン-梅井-浦田-古部という並びに。システムに慣れないうちに、東海大の選手にドリブル突破を許し失点。さらに悪いことに残り10分というところでクナンが東海大の選手に蹴られ足を負傷。スタッフに抱えられながら退場した。2本目ではいいアピールをしていただけに、ケガが長引かないことを祈るのみ。交替選手はGKの阿部しかおらず、残り時間横浜は10人で戦う。38分には飯倉のフィードに抜け出したマイクが、GKとの1-1にループシュート。これはGKにひっかかりゴールとはならず。3本目は2-2で終わった。
このセットで印象に残ったのは端戸と古部、ジョンら。端戸は得点をあげたプレイ以外にも随所で持ち味を発揮。PA内のでコネコネは見られなかったものの、何だか久しぶりに生き生きとプレイする端戸を見たような気がする。古部は縦への突破が目立った。ぜひとも手薄な右サイドのポジション争いに食い込んで欲しい。ジョンの(回数は少ないものの)縦へのドリブル突破も面白い。
________マイク(39)_________
___斎藤陽介(27)____端戸仁(37)___
丁東浩(34)___________古部健太(32)
____金井貢史(24)__天野貴史(35)____
__梅井大輝(33)_金根煥(15)_浦田延尚(28)_
_________飯倉大樹(21)________
得点:
05分 端戸仁(37)
16分 (東海大)
21分 マイク(39)
24分 (東海大)
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰しています。
自分はいつも記者席の前で観ているのですが、
あまりの寒さに今日は日向で観ていました(^^;)
宮崎へ行けなかったので
今年初めての練習試合観戦だったのですが、
思わずループシュートが観られて。
『もしかして今年初GOAL?!』
と喜んでいたらあと2点も!
いや〜良い日に観に行きました♪
岡田監督が?気付きませんでした…
3点目を観届けてからお帰りになられたとは。
ホント、何かのアピールになるか?(笑)
今更ですが、今年もよろしくお願いしますm(__)m
←ってもう2月も半ば過ぎてますが…
投稿: lefty108 | 2009年2月18日 (水) 01時39分
>lefty108さん、
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
やっぱりサポとしては新しいシーズンの始まりが一年の始まりですね(笑)
>いや〜良い日に観に行きました♪
2本目は楽しかったですね。
1本目のメンバーに何人か2本目のメンバーが加わって、
3本目のメンバーがシーズン中盤ぐらいから加わってくると、
いいチームになるんじゃないかなと思います。
>岡田監督が?気付きませんでした…
最初最上段にはどこぞの記者が座っていたのですが、
岡田さんを見るや自主的に下の方に移動したのが面白かったです。
やっぱり日本代表監督様はすごい(笑)
>3点目を観届けてからお帰りになられたとは。
ホント、何かのアピールになるか?(笑)
カタールには呼ばれなかったので宏太はいいアピールが
出来たのではないでしょうか。
今はまずはトップでレギュラーをがっちり掴んで欲しいとは思いますが。
投稿: うれ@管理人 | 2009年2月18日 (水) 13時06分