冬はやっぱり来る ~関東大学サッカー 流経vs明治 他
今日はJユースカップ予選最終戦。
を見るつもりで浦和美園に向かっていたのだけれど、電車の中で流経のHPを見ると
今日のクローズアップは、関東大学リーグ最終戦を明日に控え、
前泊に出発する4年生の柳明基選手、石川大徳選手です。(以下略)
なる文章が。ああ、ミョンギは今日出るのか、でもインカレで見れるだろうからいいや、と思って、念のためインカレの日程を調べてみると最初の方は高円宮杯U-15と丸かぶり。見れない!
ということで急遽予定を変更して西が丘へ。駆け込みOB訪問(笑)
西が丘に到着すると中央vs慶應のクライマックス。スコアは1-1。このまま終わればその時点で中央は優勝の可能性が消える。それでは次の試合が面白くない。何とか1点、と思ってみているとロスタイムに林が劇的な逆転弾!中央サイドは一気に盛り上がる。試合再開で慶應の選手がボールを蹴った瞬間試合終了のホイッスル。あまりにも劇的な勝利。中央は次の試合の結果如何では大逆転優勝が転がり込んでくる。面白くなってきた。
1試合目が終わって次の試合のメンバーを確認するとミョンギはベンチ外・・・ 何のためにユースをキャンセルしてここまで来たのか・・・ がっくりしつつも、せっかくなので流経vs明治を観戦。ミョンギがいないんなら、明治を応援したほうが楽しいかな(笑)ということで、知り合いと一緒に明治を応援。しかし、流経は落ち着いた戦いぶりで次々とゴールを決める。前半が終わって3-0。後半に入ると明治もゴール近くには行くものの、シュートではなくパスを選択してしまう。打たなきゃ絶対に入らないぞ!打て!と思うも、明治のシュートは少ない。結局試合は3-0のまま終了。流経が3度目の関東王者に輝いた。
試合後は閉会式&表彰式。まずはiリーグ。
■iリーグ
【最終順位】
優勝:法政FC
2位:筑波A、3位:駒澤、中央B1
また表彰式。今度は奈良輪じゃなくて三上がトロフィーを受け取る。
【得点王】 奈良林賢治(青山U-22)、三重野将大(筑波B)
【アシスト王】 吉澤直樹(国士館C)
【フェアプレー賞】 筑波C
【優秀運営校】 流経、筑波、法政、国士館
三重野はAの試合にもでていたけど、Bでも得点王なんだね。おめでとう。
続いて1部、2部の選手が入場してきて表彰式。
国士館のプラカードボーイは優平、筑波は瀬沼。
法政の旗手はキャプテン富井。法政にとっては厳しいシーズンだったけど、何とか残留を決められて良かった。大役お疲れ様。
■1部
【最終順位】
優勝:流経、2位:中央、3位:明治、4位:駒澤
5位:慶應、6位:国士館、7位:早稲田、8位:神奈川、9位:筑波、10位:法政
11位:専修、12位:東海
流経の優勝Tシャツにはエンブレム上に三つの星。マリノスに並んだ(笑)
ミョンギ優勝おめでとう。もうちょっと続く大学サッカー生活。今度はピッチ上でプレイしているところを見せておくれ。
【フェアプレー賞】 該当チームなし
【得点王】 該当者なし
【アシスト王】 村田翔(中央4年)
【新人賞】 松岡祐介(明治1年)、瀬沼優司(筑波1年)、六坂光成(中央1年)
【4年間最多出場】 柏好文(国士舘4年)
1部、2部新人賞受賞者。左から瀬沼、松岡(坊主!)、六平、砂森。
【ベストイレブン】
GK:増田卓也(流経2年)
DF:山村和也(流経2年)、新井辰也(中央4年)、比嘉祐介(流経2年)、
MF:村田翔(中央4年)、山田大記(明治3年)、中町公祐(慶應4年)、千明聖典(流経4年)
MF:金久保順(流経4年)、船山貴之(流経4年)、鈴木寛一(中央4年)
【ベストヒーロー賞】 船山貴之(流経4年)
【MVP】 千明聖典(流経4年)
■2部
【最終順位】
優勝:順天堂、2位:拓殖
3位:東京学芸、4位:青学、5位:日体大、6位:朝鮮、7位:尚美、8位:桐蔭横浜、9位:東京農業、10位:東洋
11位:上武、12位:成蹊
昨日は渋い表情だった旭人も今日は笑顔。優勝&1部復帰おめでとう!!
【フェアプレー賞】 該当チームなし
【得点王】 岡本達也(順天堂3年)
【アシスト王】 該当者なし
【新人賞】 砂森和也(順天堂1年)
【4年間最多出場】 伊藤大介(順天堂4年)、常盤聡(東京農業4年)
【ベストイレブン】
GK:松本拓也(順天堂3年)
DF:高橋秀人(東京学芸4年)、武田英二郎(青山学院3年)、関直也(順天堂4年)
MF:伊藤大介(順天堂4年)、小野寺達也(拓殖4年)、杉本真(拓殖4年)、三浦旭人(順天堂4年)
FW:岡本達也(順天堂3年)、田中順也(順天堂4年)、山本恭平(尚美学園4年)
旭人、英二郎、ベストイレブンおめでとう。
英二郎は来年4年。今年の旭人のようにチームを引っ張って1部昇格を成し遂げることが一番の仕事。頑張れ!
| 固定リンク
コメント