次回は2035年 ~J2 第29節 横浜FCvs鳥栖
46年ぶりの日蝕は見れなかったけど、マイクの2ゴールが見れたので満足です。
26年後にはユッキJrのヌルヌルドリブルが見たいです。鳥栖の皆さん、いい人を紹介してやってください(笑)
46年ぶりの日蝕は見れなかったけど、マイクの2ゴールが見れたので満足です。
26年後にはユッキJrのヌルヌルドリブルが見たいです。鳥栖の皆さん、いい人を紹介してやってください(笑)
明けましておめでとうございます。
昨年は多くの方がこのブログを訪れてくださいました。試合会場や電車の中で(笑)声をかけていただく機会も増えてきました。どうもありがとうございます。人の顔を覚えるのが苦手な管理人ですので、次にお会いした時に気づかない事もしばしばで、知らず知らず失礼な対応をしているのではないかと心配しております。失礼がありましたら、お許しください。今年も色々な会場にお邪魔するかと思いますので、お気軽に声をかけていただければと思います。
色々大変な一年になりそうな予感のする年初ですが、本年がすべての人にとってよき年となりますように。本年もよろしくお願いいたします。
=============================
新年最初のサッカー観戦はコクリツの女子選手権決勝、日テレ・ベレーザvsINACレオネッサ。女子サッカーを見るのは久しぶりだし、選手もほとんど知らない。そういう状況で、コクリツゴール裏から顔も、背番号も識別しづらい選手達のサッカーを見るのは結構きつい。西が丘とかだったら見やすくていいんだけど・・・
試合はレオネッサが退場者を出したのもあり、ベレーザが4-1と大勝。女子サッカーの最大の魅力はゴールシーンの美しさ。今日もすばらしい崩しからのゴールをたくさん見ることができた。代表の躍進など、日本女子サッカーの質は格段に高まっているが、選手はほとんどアマチュアで恵まれない環境でサッカーをしている。Jリーグの各クラブに女子チームを保有する事を犬飼さんが提案しているようだが、基本的に賛成ながら、男子だけで一杯一杯のチームが多く、それも難しいだろう。何とか彼女達のがんばりが報われればいいのだが。
その後の試合?年末に色々見すぎて観戦記が全く追いついてないので、見ずに帰りましたよ(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
熱き男、熱すぎる毛獣王、水戸へ。おめでとう。”ほどほどに”頑張れー(笑) 水戸ちゃん、加藤ともどもよろしくお願いします。
(左:インカレホームページより無断直リン。”戦”とは保崎らしい。もちろん”いくさ”と読むのだろう:P)
=============================
この度、流通経済大学(4年)サッカー部所属 保崎 淳 選手(満21歳)の来季2009年水戸ホーリーホック加入が内定いたしましたのでお知らせいたします。
【 保崎 淳 (Sunao HOSAKI)選手 プロフィール 】
◆ 生年月日: 1987年3月14日
◆ 身長/体重: 171cm/66kg
◆ 出身地: 埼玉県
◆ 血液型 :B型
◆ ポジション: DF
◆ 所属歴 :横浜マリノスプライマリー→横浜F・マリノスジュニアユース →横浜F・マリノスユース→流通経済大学サッカー部
保崎選手コメント・・・「1試合1試合気持ちのこもったプレーをしますので、熱い応援よろしくお願いします。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水戸のHPで加藤広樹の来期入団が発表された。去年、強化指定で何試合か出た後は音沙汰がなかったからどうしたものかと思っていたが、無事入団か。よかった、よかった。でっかい選手になれよ(お約束:)
=================================================
加藤広樹選手2009年加入内定
この度、流通経済大学(4年)サッカー部所属 加藤広樹 選手(22歳)の来季2009年水戸ホーリーホック加入が内定いたしましたのでお知らせいたします。
【 加藤広樹 (Hiroki KATO)選手 プロフィール 】
◆ 生年月日: 1986年7月31日
◆ 身長/体重: 191cm/82kg
◆ 出身地: 神奈川県
◆ 血液型 :O型
◆ ポジション: DF
◆ 所属歴 : 横浜.F.マリノスユース→流通経済大学サッカー部
2007年JFA・Jリーグ特別指定選手(2007水戸ホーリーホック背番号28番)
加藤選手コメント・・・「自分自身成長し試合に出られるようにがんばります。応援よろしくお願いします。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は生目の杜運動公園でソフトバンクの練習を見学。
というわけではもちろんなく、ヴェルディvs宮崎産業経営大の練習試合をスネーク。ちょうどソフトバンクの練習日だったので、宮崎駅からは臨時バスが出て いてアクセスは非常に楽。バスの中では監督や選手からのメッセージも流れる。何だかんだ言って、やっぱり野球人気っていうのはすごいもんだ。
今年のヴェルディのシステムは3-5-2。主力と目される1・2本目のメンバーはレアンドロ、平本の2トップに左 廣山に右 福田。トップ下にはディエゴ。服部(2本目大野)、福西のダブルボランチに3バックは左から和田、那須、土屋。GKは新加入の土肥(2本目高木)
個人的に一番面白かったのが、1本目半ばに那須がボールを持って中央を切り込んでいったシーン。本人はワンツーでさらに攻めることを目論んでいたようで、 ワンで一旦前の選手にボールを預け、ツーを期待するもボールは来ず。何だ、那須、中央突破がやりたくて移籍したのか(笑)
3本目、4本目はサブの選手中心。”戦友”河野は左サイドハーフで3・4本目に、追浜出身のGK柴崎貴広は3本目に出場。河野がドリブルをするとやっぱわ くわくする。どうでもいいが、チームメイトから”チビ”と呼ばれる飯尾を河野は何と呼んでいるのだろう(笑) にしても、ヴェルディHPの河野の写真は目 がつぶらすぎる。これまたどうでもいい。
試合の詳細はこのブログの読者には需要がないと思うので割愛。マリノスもそうだけど、ヴェルディもまだまだの仕上がり。お互いまだまだこれからだ。
実は、今日の試合を見ようと思った最大の理由は、那須ではなく、福田でも柴崎でもなく、河野でもなく、宮崎産業経営大の牧本泰山。JFL時代の2005年 シーズンの愛媛に京都から加入し、一度もその姿を見ることなく(出場もゼロ)2年でチームを去った男。愛媛が一番面白かった時代を影で支えてくれた選手 で、名前のインパクトもありずっと気になっていた。牧本は愛媛を去ったあと、今は宮崎産業経営大学2回生として学業に励む傍ら、サッカーを続けている。筆 者が牧本に対して持っている知識は何枚かの写真と、185cmという立派な体格のみ。ピッチで姿を見つけられるか正直心配しつつ観戦。1本目はそれらしい 選手がおらず、2本目左サイドバックをやっている体格のいい3番が目に付いた。彼に注目しつつ見ていると”タイザン”と呼ばれている。間違いない。3本 目、4本目にはセンターバックで出場。愛媛時代に一回も見れなかった姿をたっぷり見れた。色々大変なこともあると思うけど、できるだけ長くサッカーを続け て欲しいと思う。Forza!タイザン!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日は横浜の試合がなくて暇だねぇ
ちょうど水戸vs山形やってるよ
おっ、笠松グルメにコール合戦!
18切符も使えるね
という会話をM&Mの中の人と交わしたのが木曜日の夜。前日は録画しておいた横浜vs甲府を見返して夜更かししたものの、きっちり早起きして常磐 線に乗って笠松へGO!。常磐線は3/17までグリーン券なしでグリーン車に乗れるとのことで、18切符とは思えない快適な道中。東海駅まで電車で行って そこからはシャトルバス。始発のバスだったせいか乗客は9人。採算悪すぎ。
初めての笠松はよくある地方のスタジアム。ぐるっとスタジアムの周りを一周。M&Mの人は売店で「走れ、ホーリーホック」CDを税込み1000円 というサービス料金で入手。別の売り場では税込み1050円の表示が出ていたから50円儲かったね!(笑) 最もCDにはしっかり税込み1000円と表示 されていたのは内緒だ。
開場して席を取るや否や、我々は売店に直行。数々の笠松グルメを堪能。一気に食べ終わって、「まだまだいけますよ」とM&Mの人。”やりかけの未 来”的には負けるわけにはいかない(笑) こうして2人+リッチなSS席の人も合流して第2弾。この頃になると、大挙して押し寄せた山形サポで売り場の長 打の列。手分けして、第2弾を無事ゲット。今日食べた中では、ジャンボつくねと、ティラミスパフェがグッド。
名物の水戸サポと山形サポの掛け合いや、水戸サポの水色+白い傘クルクルを楽しみつつ試合を待つ。ちなみに本日の掛け合いはこんな感じ。試合前とは思えない和やかムード。
水「山形ディオ」
山「FC水戸」
水「調子はどうだい?」
山「上向きかげん」
水「抜け駆けするな」
山「ついてこい」
水「了解、山形」
山「一緒に上がろう」
水「一緒にJ1」
食いすぎ&試合展開&花粉で目と鼻がむずむずで、試合内容はあまり覚えていない。両チームサポには申し訳ないが、試合以外の方が楽しかったっす。
(写真左:水色+白い傘クルクル
写真右:小原も元気にセンターバックでフル出場。相変わらず線は細いが、プレイは結構アグレッシブ)
試合は0-1で山形の勝ち。試合後喜んでいる山形サポに向けて、お年を召した水戸サポ
うるせぇ!早く帰れ!
試合前の和やかムードはどこへやら(笑)
帰りのバス亭に向かう途中でM&Mの人が安売りされている笠松グルメ名物を発見。残り2個。しかも2個で500円との事。もちろん、2個購入(笑) 最後まで笠松を楽しんだ2人であった。
帰りの常磐線では、柏からTV中継を終えた元磐田監督さんと、某テレビ局アナウンサーさんが乗ってきて、我々のボックスに。2人の会話にダンボな2人。なかなか興味深い内容だったが、やっぱここじゃ書けないな。
それでは、笠松グルメの数々。写真ではありますがご堪能ください。
(写真:大鍋で作ったパエリアはすごい迫力)
(写真:まずは第1弾。タンドリーチキンのホワイトカレー\500、パエリア\600、ティラミスパフェ\450
ティラミスパフェが絶品。ホワイトカレーもスパイシーでうまい。パエリアも具たくさん。)
(写真:トルネードフランク\300)
(写真:ジャンボつくね\300)
(写真:坦々麺\500、エビチリ丼\500)
(写真:カプチーノパフェ\450 は大人の味)
(写真:タイムセールスで安売りされてた粘り丼。さすがに腹いっぱいで胃に収まったのは帰りの電車の中)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Re:J2 第1節 水戸vs山形 〜試合の話はありません(笑)(03/04) あき.さん
こんばんは。
りうはただ今テス勉中です。
今夜食作りました(たまごとじうどん)
私は我慢したのに〜〜〜!!(見るんじゃなかった。。)
コール合戦、楽しそうですね。一度見てみたいです♪
(2007.03.06 00:00:33)
Re:J2 第1節 水戸vs山形 〜試合の話はありません(笑)(03/04) h_heitaさん
笠松グルメいいっすよね〜
ウチの息子も笠松行きはいつも楽しみにしてますよ。
水戸ちゃんにはずっとJ2にいてほしいなあ。
(ってイカン!これじゃあ徳島もJ2にいる前提じゃん)(2007.03.06 00:01:33)
まとめレス ultraleftyさん
>あきさん
こんな時間にテス勉ですか。大変ですね。
我慢していたのに、こんな写真で大変失礼しました(笑)
りう君のテストが落ち着いたらまたJ観戦スタートでしょうか?
久々にどこかで会えたらいいですね。横国のペルー戦とかはいらっしゃらないのでしょうか?
>h_heitaさん
初めてでしたが、笠松グルメ最高でした。
水戸vs愛媛@水戸陸でも出店してくれるそうなので、ひどいと噂の(笑)スタジアムと合わせて、再びスタグルメが楽しみです。(2007.03.06 10:44:56)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の日記に書いたように、今日は国立でACL第1戦 読売vs蔚山現代を観戦。
と、その前に、
やーい、やーい、モウリーニョ。
参ったか、ばーか、ばーか。
お前の母ちゃん、でべそ。
やーい、やーい。
ああ、すっきり(笑)
さて。
国立のホームゴール裏が改装中ということもあり、今日はホーム−アウェイが逆だった。おかげで3/4周しちまったじゃないか。ゴール裏に行くと、すでにRさんがサンチョルへのメッセージダンマクを張り終わり、ウルサンサポの真裏にでんと構えていたので、ご一緒させてもらう。ダンマクはウルサンのサポが韓国に持ち帰ってくれるそうだ。気持ちが伝わるといいね。
ついでひげさん合流。その後も続々と横浜のゴール裏でいつもお見かけする顔、顔。ふっと見上げるとそこはマリサポばかり。20人以上はいたんじゃないかな。黄色い人はお見かけしなかったなぁ。盧廷潤が在籍している関係で、桜さんはちらほら。
ほとんどのメンバーが入れ変わった読売は、半分ぐらいしか知った顔がない。J2開幕で大活躍し、読売サポが代表入りの夢を語る大橋はサブ。
前半は読売がスピードとテクニックで、ウルサンを押し込む場面が多く見られた。特に、前線のバジーリオ、齋藤、アナイウソンらは実によく走る。が、フィニッシュへいたるアイデアが今一。押し込まれてはいたが、ウルサンにとっては怖い場面は大してなかった。かといって、ウルサンがよかったわけではもちろんなく、2003年に横浜が対戦した城南に比べると、かなり弱っちいんじゃね?というのが正直な感想。
後半になって、前半の飛ばしすぎからか読売がボールを支配できる時間が減ってくる。その辺はやっぱりフィジカルとスタミナの韓国チームだなぁ。DFのミスをつき、57分にチェ サンク、71分にマチャドが点を決め、0-2。
勝負の行方がほぼ喫したので、ウルサンゴール裏”上”(笑)の関心は、彼らが大橋がいつ投入されるかという1点のみ。しかし、ラモスは最後の一枠に永井社長を指名する。嗚呼、つまんねぇぞ、ラモス!でもまぁ、フィジカルとスタミナで勝るチームに大橋がいかに危険かはマリサポが一番よく知っている。仕方ねえか。
試合後、選手挨拶のドサクサにまぎれてひげさん作ダンマクを広げる。そして、某氏の発声で、サンチョルコール。ウルサンサポから「ありがとう」の言葉。ひげさんではないが、”いやいやサンチョルは俺たちのサンチョルだから”
同時刻に韓国で行われていた全北現代vsガンバは、3-2でガンバの逆転負け。ガンバサポには悪いが、ガンバが勝たなくてよかったというのが正直な気持ち。同じ日本人としてとか、Jリーグの代表なんだからとかいう気持ちは多少はあるけど、横浜が2回失敗した予選リーグ突破をそう易々とクリアされては困るという気持ちの方が強い。今は反発するかもしれないけど、来年にはきっとこの気持ちが判ると思うよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世間では御用納めのようだが、サッカー関係も今日で御用納めが多いのか?今年も早々とシーズン・オフに突入した横浜は、先日田ノ上獲得の発表があったものの、主力級のわくわくするような発表はここまで依然行われず。早々に外国人選手の1年の契約延長を発表したため、意外な外国人の獲得もほぼないのだろう。
帝国:中田、柳沢、稲本
浦和:ワシントン、高松、小野
ガンバ:播戸、マグノ・アウベス、明神、加地
広島:ウェズレイ
セレッソ:香川、柿谷
と、ライバルチームが積極的に、魅力的で話題性のある補強に走っているなか、横浜の動きは明らかに鈍いような気がする。影でちゃんと動いているのかも知れないが、ちょっと心配になってくる。新体制発表までにはきちんと納得のいく補強がなされると信じているけど、日々やっぱまずいんじゃないかというキモチが少しづつ大きくなっている。
日程が今年ほど厳しくないから、今年のチームのままでも来年は戦えるなんて思ってたら大間違いだよ。今年は土壇場で久保が限定復活して、何とか残留争いに巻き込まれずにすんだけど、来年はW杯もあるし、そうはいかないよ。悪いけど岡田さんは戦術を仕込めるタイプの監督じゃないから、岡田体制で行くと決めた以上、スーパーFWの獲得が不可欠だよ。変化を拒んで、大鉈をふるえないチームに未来はないよ。クラブが疲弊する原因はマンネリ化だよ!わかってる?社長!
いやそんな事を言う前に年チケ買ってくれ!
って言われそうな気がしたので、年チケ買いました(笑) 誕生日だしね。ああ、もう日付変わったので、お祝いは結構ですよ、みなさん(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家に帰ってTVをつけるとJ1J2入れ替え戦の甲府vs柏は後半40分ぐらい。スコアは何と2-1で甲府がリード。着替えをしつつ見ていると、甲府が柏の選手をペナルティエリア付近で倒す。PKか?と思った瞬間、いきなり真っ暗。停電。この大事な試合の、しかも重要な局面で。両チームの関係者には悪いが笑ってしまった。鹿島の霧放射を超えるスーパー兵器だ(笑)
30分以上経ってようやく試合再開。スコアは動かず2-1で甲府が入れ替え戦第1戦に勝利。いつもだったら素直に甲府を応援するんだけど、愛媛FCファンとしては、矢野&広庭をレンタルで借りていて、柏方面の友人ができたこともあり、今年はかなり微妙。とりあえず第2戦は双方悔いのないように全力で戦って欲しい。
それにしても、一度はつぶれかけた、貧乏&弱小チーム(失礼)の代名詞だった甲府が入れ替え戦に出場し、J1にもう一歩というところまで行くとは・・・ 恐らく来年から貧乏&弱小チームの看板を引き受けることになるだろう愛媛にとっては、非常に勇気づけられる。よい指導者と真摯な選手と温かいサポーターがいればお金なんかあまりなくても何とかなるんだなぁと。
ただその一方でJ1に昇格したとして運営は大丈夫なんだろうかとちょっと心配にもなる。やっていけるんだろうか。何にせよ愛媛にとって甲府はいい先輩になりそうだ。
P.S.
期待していた健太vs達也の鈴木ダービー(?)は実現せず。残念。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Re:ありえない甲府(12/07) 太一.さん
ネットで結果を見て、本当にびっくりしました。
一度は「死んだクラブ」、それがいまやJ1に
手の届くところまで来ているんですから、サクセス
ストーリーとしてはすご過ぎです。
遅れましたが、愛媛FCのJ2加盟おめでとうございます。来季はJ2では敵同士になりますが(僕はベルマーレですので)、お互い健闘を!(2005.12.08 00:29:06)
Re[1]:ありえない甲府(12/07) ultraleftyさん
太一.さん
>ネットで結果を見て、本当にびっくりしました。
誰もあんなに見事に勝利するとは思ってなかったでしょうね。第2戦が楽しみです。
>遅れましたが、愛媛FCのJ2加盟おめでとうございます。来季はJ2では敵同士になりますが(僕はベルマーレですので)、お互い健闘を!
ありがとうございます。湘南には天皇杯で2度負けているので、来年からは借りを返していただきます(笑)愛媛にもどうぞ行ってください。(2005.12.08 22:31:18)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
優勝争いにも、残留争いにも絡まないチーム同士のリーグ最終戦。横浜には賞金圏内の7位という目標があるにはあるが、給料を十分もらっている横浜の選手にはちっともモチベーションのネタにはならなかったようだ。
家を出る前に遅ればせながらバルサvsラシンを見てきたのが悪かった。目の前の両チームの選手のあきれるくらい下手糞なこと。日本のプロリーグってのはこの程度なのかね。何度、下手糞とつぶやいた事か。下手なら下手なりに気持ちだけでも見せてくれればいいものを、そんなものも感じられず。1300円という値段に見合った試合でした。交通費入れると高いな(笑)こんな試合でリーグを締めくくる事になるとは。全く失望した。
岡田マリノスはやはり絶対的なFWがいなければ、大宮にすら満足に勝てないチームって事が良く判った。岡田続投で行くらしいので、来年の補強が本当に重要だ。
横浜をヨソに優勝争いは面白かったようで。優勝の可能性のある5チームの中では、個人的に優勝がのぞましい順は、
セレッソ>>>千葉>>>>>ガンバ>>>>>>>>>>>>>鹿島>浦和
って感じだったんだけど、セレッソは最後の最後に今野にとどめを刺されたようで。全く勝負弱いチームだ。で、ガンバが初優勝。どんな背景があるのかは知らないけど、あの醜いセレッソ挑発フラッグを掲げるようなサポーターがいて、相手チームをリスペクトしない発言を繰り返す監督が率いるチームには優勝させたくなかったんだが・・・ 全く、セレッソ、何やってんだよ。
まぁ、よそのチームのことだ。どうでもいいか。
ああ、そういや、今日のさいたまにいた○ゲの主審は一体何なんだ?久しぶりに罵倒しちまった。優勝争いしてればもうちっとマシな審判をあてがってくれてたのかね。くたばれ、○山!
気分悪いから道後温泉でゆっくり温泉に浸ることにするよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
01_09 マリノストップ2009 01_10 マリノストップ2010 01 マリノストップ 02_09 マリノスサテ2009 02_10 マリノスサテ2010 02 マリノスサテ 03 マリノス一般 10_09 マリノスユース2009 10_10 マリノスユース2010 10_11 マリノスユース2011 10 マリノスユース 11_09 ジュニアユースみなとみらい2009 11_10 ジュニアユースみなとみらい2010 11_11 ジュニアユースみなとみらい2011~ 11 ジュニアユースみなとみらい 12_09 ジュニアユース追浜2009 12_10 ジュニアユース追浜2010 12_11 ジュニアユース追浜2011~ 12 ジュニアユース追浜 13 プライマリーみなとみらい 14 プライマリー追浜 15 マリノス関連チーム 16_01 マリノス下部組織OB(社会人) 16 マリノス下部組織OB 30 代表・選抜 31 神奈川代表 40 愛媛FCトップ 41 愛媛FC下部組織 42 愛媛FC下部組織OB 50 高校 51 大学 52 社会人 53 中学以下 55 その他プロ 80 遠征 91 海外サッカー 98 サッカー四方山話 99 サッカー以外の話 サッカー
最近のコメント